賃貸物件を探しているお客様から、風呂なし物件に関する問い合わせがあります。
風呂がない賃貸物件が近年若者に人気であり、なぜ人気なのかや検討する際の注意点を知っておくと、いざというときに役立つでしょう。
今回は、お風呂がない物件とはどのような物件なのかを述べつつ、若者に人気の理由や選ぶ際の注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
石巻市の賃貸物件一覧へ進む
風呂なしの賃貸物件とはどのような物件なのか
どのような物件かというと、その名のとおり、お風呂のない賃貸物件となります。
風呂なし物件は大きく分けて、お風呂とシャワールームの両方がない物件と、お風呂がないけれどもシャワールームはある物件の2種類です。
お風呂とシャワーがない物件は、身体を洗う場所が備え付けられていないため、周辺にある入浴施設を利用する必要があるでしょう。
一方で、シャワールームがある物件だと、入浴はできなくてもシャワー専用の設備があり、身体についた汚れは落とせます。
通常の浴室と比べて、コンパクトな造りもなっていて、単身向けの物件に多い傾向にあります。
近年は、都内を中心に増加しており、とくにお風呂とシャワーのどちらもない物件が若者に人気です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の内見する際のポイントは?持ち物や時間帯などを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
石巻市の賃貸物件一覧へ進む
風呂なしの賃貸物件が若者からの人気が高い理由
人気の理由として、相場よりも2〜3万円安く借りられるのが理由にあるでしょう。
また、総務省統計局が2021年に発表した調査によると、単身世帯の1か月あたりの水道代は2,248円で、ガス代は3,001円になります。
そのうち、水道代の4割と、ガス代の8割がお風呂に使われているため、月々3,300円の光熱費が抑えられます。
このように、固定費である家賃や生活費を抑えられるのは、若者にとって大きなメリットです。
風呂なし物件は、レトロなデザインが多く、おしゃれに感じるのも人気の理由です。
昔ながらの雰囲気がある部屋に、和モダンの照明を取り付けるだけでも素敵な部屋になります。
その他にも、周辺に銭湯やジムがあってお風呂が使えるため不要なのが理由にあります。
▼この記事も読まれています
二人暮らしに最適な間取りとは?間取りごとのメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
石巻市の賃貸物件一覧へ進む
風呂なしの賃貸物件へ入居する際の注意点
風呂なし物件の大半は、築年数が古くてセキュリティ面に不安があるため、女性が暮らすには不便と感じる可能性が高いです。
体調によっては、銭湯での入浴が難しい場合もあり、その際の代替手段をどうするのか考えておいたほうが良いです。
また、銭湯の営業時間は23〜24時までが多く、深夜に帰宅するのが多い方だと入浴できない可能性があります。
近年水道光熱費が高騰し、経営への負担がかかって閉店するケースが増加しています。
したがって、入浴施設が閉店するリスクも考慮しながら入居するか検討するのがポイントです。
そのほかの注意点として、断水した際の備えができない点です。
保存水用のポリタンクと洗浄したペットボトルを活用して水をためましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件に宅配ボックスが付いているメリットとは?種類についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
石巻市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
風呂なしの賃貸物件とは、お風呂がない物件であり、お風呂とシャワールームの両方がない物件と、お風呂はないがシャワールームはある物件の2種類があります。
近年は、お風呂とシャワーのどちらもない物件が若者に人気があります。
入居する際の注意点として、断水した際に浴室に水をためられないため、保存水用のポリタンクと洗浄したペットボトルを活用して水をためる必要があるでしょう。
石巻市の賃貸・不動産売買なら齊藤不動産管理事務所にお任せください。
当社は、石巻市育ちが運営するアットホームな不動産会社です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
石巻市の賃貸物件一覧へ進む

齊藤不動産管理事務所
地域に根ざしたきめ細やかな対応を大切にし、石巻市 / 東松島市での快適な住まい探しを丁寧にサポートしています。
石巻市で生まれ育ち、長年の業界経験を持つ代表自らが地元の情報に精通した専門家として、お客様の不動産に関するあらゆるご要望にお応えします。
■強み
・地域に根差した豊富な情報力
・経験豊富な代表による直接対応
・希望条件に合う賃貸物件のご提案
■事業
・賃貸仲介
・不動産売却
・不動産管理業務