引っ越し時には、電気・ガス・水道の契約と解約手続きが必要です。
各インフラの手続きを怠ると、旧居での料金が発生し続けたり、新居での使用開始に支障が出ることがありますので注意が必要です。
この記事では、電気・ガス・水道それぞれの手続き方法と注意点について解説するので、参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松島市の賃貸物件一覧へ進む
引っ越し時の電気の解約と契約手続きについて
電力会社の旧居での手続きは、インターネットまたは電話でおこなえます。
引っ越し先が同じ電力会社の管轄エリアであれば、新居の手続きも同時に可能です。
電力会社の契約手続きが引っ越し日までにできていない場合は、新居の玄関先やキッチン周りなどに備え付けてある電気使用申込書を記入し、郵送すると使用できます。
また、注意点として解約手続きを忘れると、引っ越し後も料金が発生してしまうため忘れずにしておきましょう。
新居での電気使用には事前の手続きが必須となります。
通常、使用開始時の立ち会いは不要ですが、エコキュートが設置されている場合は例外的に立ち会いが必要となる場合があります。
▼この記事も読まれています
土地のデッドスペースとは?活用方法や収益化方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松島市の賃貸物件一覧へ進む
引っ越し時のガスの解約と契約手続きについて
ガス会社の旧居での手続きは、インターネットまたは電話で行なえます。
その際には、検針票に記載されているお客様番号が必要となります。
通常、解約時の立ち会いは不要ですが、オートロックマンションなどガスメーターへのアクセスが制限される場合は立ち会いが必要です。
新居での手続きも、管轄のガス会社へインターネットか電話で申し込めます。
ただし、都市ガス事業者によっては契約者本人か配偶者のみしか手続きができない場合があるため、事前に契約者を決めておく必要があるでしょう。
注意点として、ガスの使用開始には必ず立ち会いが必要です。
開栓時には点火確認試験など安全点検がおこなわれるためです。
引っ越しの1週間前までには手続きを済ませておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でファミリー層に人気設備とは?空室対策に効果的な設備をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松島市の賃貸物件一覧へ進む
引っ越し時の水道の解約と契約手続きについて
水道の旧居での手続きは、インターネットまたは電話で行なえます。
申し込みの際はお客様番号が必要となり、検針票や領収書で確認できます。
未解約の場合は基本料金が発生し続けるため、必ず解約手続きをしましょう。
契約については、新居の管轄水道局へ使用開始の連絡をします。
同じ水道局の管轄地域内での引っ越しなら、解約と契約の手続きを同時にできます。
新居では通常すぐに水道が使用可能で、メーターボックス内の止水栓を左に回すと水が出て使用可能です。
注意点として、地域によっては上水道と下水道の窓口が異なる場合があるため、事前に確認が必要です。
また、水道使用開始申込書の提出が遅れると料金トラブルの原因となるため、できるだけ早めの手続きをおすすめします。
さらに、一部地域では事前手続きがないと水が出ない場合もあるため、引っ越しの1週間前までには手続きを済ませましょう。
▼この記事も読まれています
土地の水道引き込みとは?費用相場やトラブル事例について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松島市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ライフラインの手続きには、旧居の手続きと新居での手続きが必要となり、インターネットや電話での手続きができます。
注意点として、解約の手続きをわすれてしまうと新居へ引っ越してからも料金がかかるので忘れずに行ないましょう。
また、新居での手続きは引っ越しの1週間前までには済ませておくと良いです。
石巻市の賃貸・不動産売買なら齊藤不動産管理事務所にお任せください。
当社は、石巻市育ちが運営するアットホームな不動産会社です。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松島市の賃貸物件一覧へ進む